ライオ綜合特許事務所ブログ

2025年05月12日

ソーラーパネル3

先日、ベランダに出たら倉庫の上に奇妙な板が載っているを見つけました。
ソーラーパネルです。
すっかり忘れてました。
351.jpg
かつては、電験3種を取って、大掛かりなソーラーシステムを組んで、廃車寸前の日産リーフを買って、ソーラーのみで充電してリーフが走り出すところでエンディングを迎えるストーリーでYouTubeデビューしようとか思ってたんですが。
既にやってる人いました。

ソーラー充電システムは、庭の監視カメラとセンサーライトの電源として使ってたのですが、1年程度でバッテリーの劣化により早朝の録画ができなくなりました。
1年半後には夜の12時まで持たなくなりました。
2年後にはフル充電でも12V越えなくなるまで劣化しました。

未だに充電はされているので、ソーラーパネル自体に問題はないのです。
問題はバッテリーです。
ディープサイクルバッテリーですがこの程度しか持ちません。
費用対効果で言えば大幅なマイナスですね。

この点、例えば車3台もってて2年毎にバッテリー替えてるって人であれば、定期的に廃バッテリーを取得できるので、費用を押さえて運用できる気がします。
電圧低すぎで車には使用できなくてもソーラー充電で十分使えます。


昼間なら充電できるので、震災や停電時に近所の方向けのスマホの充電器として残しておくことにします。
posted by 弁理士 野中一秀 at 12:26| 日記

2025年05月08日

ユンボ

雑木林を更地にしたい。

業者「数百万かかります。」
私「・・・え?」
業者「重機入れないと無理です。」

それなら重機レンタルして自分でやってしまおう。

重機レンタル屋さんに電話
私「ユンボ貸して下さい。」
レンタル屋「免許がない人には貸しません。」

-若者に混じって免許を取りに行く-

私「免許取りました。貸してください。」
レンタル屋「個人には貸してません。法人でないとダメです。」
私「それなら法人で借ります。」
レンタル屋「建築土木系の法人でないとダメです。」

最初っから貸す気がないならそう言ってくれればよかったのに・・・。

IMG_2449.jpg


最近、ミニユンボを安く譲ってくれる話を聞いたので免許あるのを思い出しました。
しかし、今更ユンボ買って何をすればよいのだろうか・・・。
posted by 弁理士 野中一秀 at 13:12| 日記

2024年12月25日

沖縄

灼熱の太陽。
目の前の美しい青い海と白い砂浜。
冷えたビール。
-沖縄最高-

IMG_0619.jpg

旅行よく行ってます。
今から10年くらい前に、離島を案内してもらった際に流れから不動産を買わないかと言われたことがあります。
その後は皆さんご存じのように、円安とインバウンドで地価は高騰を続け数十倍になっているみたいですね。
実際、土地情報見てると泣けます。

時代背景
1)思うに、ここまで円安が進むことは予想できなかった。
2)思うに、政治と業界が民泊事業を許さず、まさかAIRBNBのような民泊事業が許可されるとは思わなかった。

私「なかなか来れないし買えないですよ。」
案「じゃあ、いくらなら欲しいですか?言って下さい。」
私「いやー・・・。」

毎年この時期になるとあの時を思いだします。
土地の含み益リミットなら冒険しても人生の大事故にはならないと思います。
ただの儲け損ねた後悔なら次の日には忘れてるんですが、この件はよく思い出すんです。
若い内に沖縄で副業始めれば色々な現地の人や旅人とのつながりができて、
人生が豊かになったんだろうという後悔だと最近気が付きました。

「大切なものがきっとここにあるはずさ♪ それが島人ぬ宝♪」

作詞:BIGIN 島人ぬ宝 より引用
posted by 弁理士 野中一秀 at 16:25| 日記